福祉車両 あんき号

福祉移送サービス

在宅要介護者等に対し日常的な通院を除く医療機関への入退院時や、福祉施設への入退所時の移送サービスを実施しています。

【対象者】

  • 要介護老人、重度心身障害者・児で、寝たきり等の状態にあり、車椅子やストレッチャー使用のためリフト付自動車でなければ移動が困難な方。
    かつ、移送中家族等介護者が付き添わなければならない状態にある方。
    また、施設等の移送サービスが受けられない方。

【移送サービスの範囲】

  • 町内を発地又は着地とする医療機関及び福祉施設。

【利用料】

  • 基本料金1,500円/1回と1キロ当たり100円の合算額

福祉車両貸出(あんき号貸出)

あんき号

車椅子のまま乗車できるスロープ付き福祉車両(軽自動車)をお貸ししています。
通院のほか買い物などのおでかけにご利用ください。

【対象者】

  • 町内在住の方で自宅で車椅子を使用するなどで福祉車両を利用しなければ外出困難な高齢者及び障害者。

【車両】

  • ダイハツ ハイゼットスローパー 軽自動車・AT車・車椅子仕様(定員3+車椅子1名)

【貸出期間】

  • 概ね3日間以内
  • 年末年始(12月29日~1月3日)を除きます。

【車両の入庫および出庫】

  • 原則として、社協業務日(月曜日~土曜日)午前8時15分から午後5時15分まで(日曜日の入出庫については要相談とします。)

【利用料】

  • 原則、使用した燃料は満タン返しとします(ただし、隣接市町村は除く)。
  • 有料道路・有料駐車場等福祉車両の運行に必要な費用については、利用者負担とします。

【運転者】

  • 利用者の家族など(原則申請者側で確保をお願いします。)
  • 運転者は免許取得後1年以上の方とします。
  • 運転者を確保が出来ない方のために、社会福祉協議会の運転ボランティアの登録について検討します。

【利用申請】

  • 利用申請の際は、車両の空き状況確認してから、利用希望日の2ヶ月前から3日前までに申請書の提出をお願いします。(ただし、緊急の場合を除きます。)

【自動車保険】

  • 福祉車両使用中の事故は社協で加入している自動車保険で対応しますが、保険補償範囲を超える場合は、運転者又は利用者の負担となります。

【申込み・問い合わせ】

  • 社会福祉法人南木曽町社会福祉協議会 事務局
    TEL(0573)75-5516  FAX(0573)75-5521