居宅介護支援事業(ケアプラン作成等)
介護支援専門員が介護保険の代行申請住宅改造、福祉用具レンタルなど、介護保険に関するすべての相談に応じ、利用者の意向に沿った支援計画を作成します。
ケアプランの作成に当たっては、要支援状態や要介護状態となった方が可能な限り家庭において残存する能力に応じて自立した生活を継続するために、サービスが効率的に提供されるよう調整にあたります。
【問合せ先】
- 南木曽町社協委託介護支援事業所 TEL(0573)75-5517
デイサービスセンター
「住み慣れた地域で暮らしたい」という利用者の皆さんの思いを大切にしながら、笑顔と心のこもったサービスで支援させていただくことで、利用者の皆さんに何度でも来ていただきたくなるようなデイサービスセンターを目指し、運営を行っています。
食事や入浴を楽しんだり、レクリエーションをしたりと、一日ゆっくり過ごしていただけます。
【営業時間】
- 毎週月曜日から土曜日まで週6日間(年末年始を除く)
午前9時30分から午後4時30分まで
【勤務体制】
- 大規模Ⅰ型通所事業及び介護予防通所介護事業(定員40名)の施設は、所長以下常勤職員9名と、パ-ト職員21名での交代勤務による体制をとっています。
【問合せ先】
- 南木曽デイサービスセンター TEL(0573)75-5006
【サービス内容】
ホームヘルプサービス
- ホ-ムヘルプサ-ビスではホームヘルパーが自宅を訪問して身体介護や生活援助を行いながら、在宅生活の一部を支えるサービスです。
個別訪問計画に沿ってサービス提供を進めています。

【営業日】
- 年末年始を含めほぼ毎日
【サービス内容】
- 身体介護サービス
入浴や排泄の介助などお体にかかわる援護を中心に行います。 - 生活援助サービス
調理とその前後での買い物や服薬の確認など複合的なサービスを提供しています。
【職員体制】
- 常勤3名、登録ヘルパ-9名
【問合せ先】
- 南木曽町ホームヘルパーステーション TEL(0573)75-5519
高齢者の在宅福祉サービス

(1)在宅介護支援センター
- 在宅介護支援センターは南木曽町から運営委託を受けて運営しています。
- 地域における総合的な保健福祉に関する相談業務(住宅改修、施設間の調整など含む。)について、4人のケアマネージャーが24時間体制で対応しています。
(2)食の自立支援(毎日給食サービス)事業
- 詳細はこちら[PDFファイル]
(3)家庭介護継続支援事業
- 介護者の継続的な在宅介護の疲れを軽減し、レクリエーションを通じて心身のリフレッシュを図ると共に介護者相互の情報交換の場を提供しています。
(4)認知症家族の会
- 在宅で介護をされている介護者が認知症に対する理解を深め、認知症の方が安心して在宅生活が送れるよう研修会や情報交換会を行っています。
(5)移送サービス事業 (社協単独事業)
(6)福祉車両貸出事業(あんき号貸出事業)
(7)紙おむつ等購入経費助成
- 被介護者の心身の機能の維持向上と、介護者の経済的負担の軽減を図ることを目的に、紙おむつを購入した経費の一部を補助しています。
- 在宅寝たきり老人、およびその介護者が対象です。
障害者の在宅福祉サービス
(1)ひだまり工房
(2)障害者自立支援事業(ホームヘルパー訪問)
(3)相談支援事業所ひだまり
(4)希望の旅事業
- 町の手をつなぐ親の会(知的障害者育成会)・母子寡婦福祉会と身体障害者福祉協会が主体となって希望の旅実行委員会を結成し、社会見学と交流を目的として日帰りバス旅行を実施しています。